• お問い合わせ・ご予約はこちら 
  • Tel: 0269-34-2430
    Fax: 0269-34-2585
ライブカメラ
朝夕日・雲海・天の川  ※4・5月は残雪と寒暖の差で滝雲が綺麗に見える時期です。 

よくあるご質問

By admin | よくあるご質問 はコメントを受け付けていません

スノーシューで横手山にお越しのお客様へ

4月は国道除雪中で徒歩で下山できません。23日の国道開通後、渋峠駐車場より山頂又は池の塔までスノーシューで散策出来ます。

4月24日からお越しのお客様へ

下記の山岳支援金プランにご協力頂いたお客様は、返礼として渋峠より往復無料送迎しております。

①のプランは4月24日より開始予定。

①ランチ送迎時間は、10時から12時半まで

       ※最終下山時間は14時になります。

山岳支援金

5月中旬までの雪上車送迎は、大人2000円

6月からの送迎はマイクロバス又はUTVになります。大人1000円 です。

山岳支援金(旧環境整備協力金)は、ヒュッテ到着後券売機にて。

②ゆったり朝ごはんの送迎時間 朝~9:00まで

朝ごはんプランは送迎や登山でお越しいただいて、ゆったりと絶景を見ながら焼きたてのパンと喫茶が利用できます。ご利用の際は予約事前に予約をお願いします。20名の定員に達していない場合は当日でも利用可能です。(オーバーツーリズム回避プラン)

ぱん販売は、朝ごはんプラン~売り切れまで、お昼ごはんのパン付セットメニューは多めにご用意しております。

通常の食堂営業の10時までは、①プランの方や宿泊対応と仕込み時間で、食堂内は入店出来ません9時前に渋峠到着のお客様は、朝食プランにて対応可能です。

山岳支援プラン①・②(環境整備協力金)ついて

これまでの環境整備協力金の使用については、玄関の車いす昇降機・多目的トイレ・トイレ階段の昇降機・私道の整備・トイレ浄化槽のろ過材。トイレ等の修繕に使用しました。今後はヒュッテ内外の修繕等に利用します。

令和7年、聴覚に障害があるお客様にも対応した食券番号がモニターにて表示される食券機を導入しました。

①と②のプラン送迎場所は、慰霊碑のある渋峠の駐車場へ車を駐車から電話をして下さい。無料送迎後、ヒュッテ内の券売機又はレジにて協力金をお願いします。

 

 

ヒュッテ山岳支援活動について

令和4年は先代からの支援金も使い、ヒュッテ駐車場内に大型ヘリが着陸できる緊急のヘリポートを作りました。大型医療ヘリや救助ヘリ用で、環境省と営林署・電波塔管理者から申請と許可をいただき完成。オールシーズン対応で、ヘリが着陸できるようにPB100圧雪車と雪上車にもなる搬送車用のクボタUTV車輛も導入しました。このヘリポートは、群馬と長野両県での温暖化による火山や自然災害・多重事故・遭難等で、救助・救護者が複数になった場合の対策として、ヒュッテの施設も使用して救助と治療が出来る様に設計しました。横手山は、標高が高く雲海になりやすく火山の影響もなく緊急時の遭難と山岳事故等の救護専用でヘリも給油できるように設計しました。今期は負傷者用の簡易ベットも6セット導入しました。ドクターヘリは、能力的に標高2000mには登れず、高地特有の課題はまだ沢山あります。※このヘリポートは通常は駐車場で一般のヘリは着陸できません。

官民協働の遭難防止対策・救助の活動への寄付と、おこみんの森を守る子供たちが苗の育成や環境学習の(ご静養地でもある広大な志賀高原スキー場で自然保護と森林再生に取り組む)ABMORIと育苗プロジェクトへも寄付をしました。

※おこみんとは、今年6年、那須ご静養地にて話題になった志賀高原のキャラクターです。

2月の寒波による雪崩の影響でヒュッテまでの給水管が損傷してしまい、食堂のトイレが使えない日がございます。

               

Categories: Info

コメントは受け付けていません